おイモに触れてみました!
今までの猛暑が嘘のような9月4日の気候です。台風が近づいてきているので、台風対策もしっかりと行っていきたいと思います。
さて、9月に入り、暦の上では秋なので、今日はサツマイモに触れてみました。また、せっかくなので、ジャガイモにも一緒にふれておイモの違いを体験してみました。

かなり立派なサツマイモです。後々写真で子どもたちが持っている場面もありますが、しっかり持たないと落っこちてしまいそうなほどでした。

早速子どもたちの前にサツマイモが来るとすぐに持ってみました。しっかりと両手で持たないと落ちてしまいそうです。

0歳児のおともだちも恐る恐る触っています。

ジャガイモが近くにあると自ら触ろうとしていたのに、

サツマイモは少し大きいからか触りたがりません。口の表情でイヤイヤが伝わってきますね。


2歳児のお友達になると探求心が芽生えているためいろいろな角度で見ています。

やっぱりジャガイモのかおりも嗅いでいます。


食べ物だとわかっているものの、食べちゃいけないのもわかっていて食べるふりをしています。

手を包丁に見立てて調理をしてくれています。



よく知っているサツマイモですが、改めて触れる機会はあまりないと思うので、みんないいお顔してよい経験ができたのではないかな~と思っています。